先日、サンフランシスコ日本町の紀伊國屋書店があるビルに行ったら、一階のレンタルDVD屋さんが全品75%オフの閉店セールをしてました。
なんでも今月いっぱい今月25日で閉店するそうで、残念ですが時代の流れなんでしょう。取り憑かれたように映画を借りドラマを大人買いしていた数年前の自分を思い出します。
こちらも時代の流れを感じさせる空き店舗。4年前にお隣のビルから引っ越してきた池坊オフィスがひっそりと閉まっていました。
その向こうでは、焼き肉十番があったスペースに韓国焼き肉の食べ放題店「Beque」がオープン。食べ放題以外のメニューもあって、噂では海鮮チヂミがおいしいそうです。
二階に行くと、老舗ラーメン屋があった場所に新しいラーメン屋「まるふく」が開業していました。
店の真ん中に掘りごたつっぽい造りのテーブルがあって、思わず靴を脱ぎそうになる日本人な私。店員さんのお話によると、こっちのお客さんは気にせずに靴のまま乗って座るらしいです。アメリカだなぁ。
ラーメンは博多とんこつと鶏白湯がメインのようで、若いお客さんが目立ちました。豚骨スープはこってりすぎず、博多流に細い棒麺でした。
そんな日本町ですが、今年4月には記念すべき50回目の桜祭りが開催されます。クイーン候補も今年は7人!!
ピースプラザの悩みの種だった雨漏りタイルも、ここで一気に工事に突入しました。
ポストストリートからダウンタウンの方角を見ると、以前は空だけだった視野にSalesforce Towerがどんどん大きく見えるようになってきました。
去年の10月に「サンフランシスコで一番高い建物」の座を獲得し、今もさらに上に上に成長中。市内のいろんな場所から見えるようになり、「こうやってサンフランシスコの風景が変わっていくんだなぁ」とちょっとセンチメンタルな気分になっています。