ラスベガス観光2日目は土曜日。
「ここでブランチしよう」と計画していた所はどこも混んでいて
歩くのも疲れたのでParisのバーガー屋さんに落ち着きました。
メニューには777ドルのバーガーも!
どんな肉を使ってるのかと思いきやドンペリのボトル付きだそうで。
さっき公式サイトを見たら
バーガーからロブスターがはみ出してる写真が載ってました。
そして昨日行けなかったWynnへ。
写真で見たとおりの世界が広がっていました。
わぁって言いながら写真を撮ってすぐに移動してしまいましたが
これってすごく細かく作られていますよね。
もっとじっくり見ればよかった。
昨晩行きたかったバフェは、お昼どきということもあり大人気。
こちらは次回、平日を狙って来たいと思います。
Wynnではここが一番気に入ったので
エスカレーターを降りたり上ったりして写真を撮りました。
傘一つ一つが素敵です。
どうやって掃除するの?とか、そういう現実的なことは考えてはいけません。
外のテラスでひと休み。
ホットチョコレートは確か$5.50だったと思います。
インスタントのチープな味わいでしたが
場所代にドリンクが付いてきた、と考えれば納得です。
上りのエスカレーターからも一枚。
今回、いくつかホテルを見て回りましたが
Wynnが一番印象に残っています。
経済的に余裕があったら泊まりたい。
でもたぶんそれは無理なので、まずはバフェに行きたいと思います。
今日はもう一つ行きたい場所があったので、ホテルに戻って車で出発。
ラスベガス中心部から25マイルほど西にあるRed Rock Canyonです。
着いたら日没まであまり時間がなく、駆け足(車ですが)で回りました。
あの人工的な街からちょっとドライブしただけで
こんな景色が見られます。
グランドキャニオンとは比べられませんが、それなりの規模です。
少し分かりにくいですが、左下の陰ってるエリアに
トレイルを歩く人たちが写っています。
この数分後には岩肌はほとんど影になってしまったので
もっと早い時間に来るべきでした。
キャニオンと呼ぶだけあって「谷」なので
日没時間よりも早く暗くなってしまいます。
つかの間の自然を楽しんで、ラスベガスに戻ります。
明日から3泊4日のロードトリップ。
きっとこんな光景が続くことでしょう。
そんなことをのんびりと考えていたらハイウェイの出口を見逃してしまい
少し遠回りしてホテルに向かいます。
でもそのおかげで車道から噴水ショーが見れました。
Park MGM周辺は渋滞がひどくて、駐車場に入るのに時間がかかりました。
どうやらアイスホッケーの試合日だったようです。
部屋から外を見るとなかなかの盛況ぶり。
想定外の渋滞に巻き込まれても本日のスケジュールを全うします。
ディナーはMGM Grandのバフェ。
無料アプリ「MyVegas」のポイントを使って
週末も利用可能な半額券をゲットしました(詳しくはこちら)。
昨日のTreasure Islandよりメニューが豊富だった気がします。
シーフードもいろいろ選べて、「茹でて」とか「炒めて」とか注文できます。
蟹は注文が入らなくても随時茹でてる感じで
出てきた皿を好き好きに持っていくという方式でした。
肉ばっかりに見えますが、ちゃんと下に野菜もあります。
手前に写ってるサルサっぽいサラダがおいしかったです。
半額で入れたし、土曜日なのに待ち時間ゼロだったので満足。
というか、シルクドソレイユのKaのチケットを買っていたので
他のホテルで迷子になったりして開演に遅れることがないように
Kaを上演しているMGM Grandでご飯を食べようと決めていたのです。
シルクドソレイユはたぶん人生で2回目。
壮大な舞台装置とは聞いていましたが、予想以上にすごかったです。
チケット代をケチらずに、もう少し前の席で見ればよかった。
この教訓を次回に生かしたいと思います。覚えていられるかな。
帰りは徒歩で。
MGM GrandとPark MGMは地図上では斜め向かいですが
歩くとやはりそれなりに時間がかかります。
あと、記憶ではもっと電飾が派手で夜も明るい印象だったんですが
約20年ぶりのラスベガスは街全体が暗くなっていたように感じました。
思い違い?それとも老化現象?
とりあえずシーズンオフで車や人や宣伝が少なめだった
ということにしておきます。(続く)(前回の記事はこちら)