今日公開の映画4本

最近映画館に行っていないので、どんな映画があるかと調べてみると、何気に今日は話題作が公開される日だったんですね。個人的に観たい4本をあげてみました。順番に特に意味はありません。主演がみんな男なのも特に意味はないと思います。今日もしっかり雨マークのサンフランシスコ、映画鑑賞→モール歩きのコースとか以外と楽しいかも。

Lincoln
スピルバーグが監督でカメレオン俳優ダニエル・デイ=ルイスがエイブラハム・リンカーン役の伝記物。トミー・リー・ジョーンズのカツラが変。いやー、リンカーンってダニエル・デイ=ルイスに似てますね。 映画館インフォ

Skyfall
待望の新作ボンド映画。監督は『アメリカン・ビューティー』のサム・メンデス。ダニエル・クレイグのとんがった耳がいちいち気になりそうで今から心配です。悪役はハビエル・バルデム。ボンドガールはジュディ・デンチ? 映画館インフォ

Details
スーパーヒーローを卒業した、トビー・マグワイア主演のブラックコメディー。大人タッチにあんばい良く焦げてる感じです。レイ・リオッタ老けた! 映画館インフォ

This Must Be the Place
注目(らしい)のイタリア人監督パオロ・ソレンティーノ初の英語作品。ショーン・ペンがすごい事になってます。エドワードシザーハンズとコラボ? 映画館インフォ

広告

7年もつらしいペン

102512pen17年使える、というペンを見つけました。ニューヨークのデザイン会社Seltzerが出している Made in Sweden の商品で、カラーも多くパッケージもかわいいです。

102512pen2購入したのはもちろんゴールデンゲートブリッジが入ったSF版。パッケージの裏には「毎日100ミリオン以上のペンが世界で捨てられています」と書かれてあります。確かに、インクが出なくなったらポイって捨てて忘れて終わりのペン。あれが沢山あったらすごいゴミになりそうです。本当に7年間使えたらすごいですよね。ちなみに7年は、一日1.7メートル書いた場合、です。字数の多そうな中国の文字を使う人はもう少し減るかも?

102512pen3さっそく書いてみました。なかなか滑りのいい書き心地のいいペンです。はたして7年持つでしょうか。7年後に私達はまだペンを使ってるんでしょうか。楽しみです。今回はアートストアのFlaxで買いましたが、こちらで他のロケーションも探せます。

Izakaya Rokuがオープンほやほや

101812Roku_dinning110月16日にHayes Valley(On Market St., near Octavia Blvd)にオープンしたIzakaya Rokuに行ってきました。 オーナーはJapaCurryのJay Hamadaさん。

101812Roku_menu2メニューは、おつまみ、サラダ、揚げ物、煮物、焼き物、しめ系、と居酒屋定番が一通り揃っています。日本語メニューでの「煮物」セクションが英語版になるとOkkasan’s Cooking。飲み物は、ビールがサッポロの生$6とちょっと高めです。日本酒、焼酎に加えて、生グレープフルーツサワーやカルピスサワーなど、サワー系のドリンクがかなり充実。

101812Roku_baconmochiとりあえずは焼き鳥から。盛り合わせはなく、平均1本$3。もも、むね、牛、つくね、ベーコン巻きなどがあります。牛はドライであまり味がない感じでしたが、もちベーコンとつくねのたれは美味しかったです。

101812Roku_torikaraおつまみは、手羽先焼き、ビッグ唐揚げ(写真上)、チキン南蛮(店長おすすめ)と、気がついたら全部のチキンをオーダーしていました。どの肉もジューシーでぷりっとしていて、素材の新鮮さがよく出ていたと思います。ビールに一番合ったのは手羽先でした。

101812Roku_yakionigiri

101812Roku_shabusalad今回食べたおつまみ系の中で一番美味しかったのは、豚バラしゃぶしゃぶのサラダ風。ポン酢の味が効いてキュッとさっぱり。

101812Roku_ramen今や日本食レストランの(でなくても)必須アイテム化しているラーメン。もちろんここにもあります。基本のスープはどれも特製豚骨で、それを白(一番ベーシック)、赤(スパイシー)、黒(焦がしガーリック)の3種類の味で食べられます。麺はちじれの中肉中背でいい具合の弾力性。スープはこってりというよりもまろやかにコクがある感じで、麺との絡みを考えるともう少ししょっぱ味があってもいいような気がしました。値段は$11でちょっと高め。でも、いいサイズのチャーシュー2枚と煮卵入りなので納得できなくもないです。

101812Roku_nitamago煮卵の中身。最近はゆるいのが流行りのようですね。

101812Roku_honeytoastデザートは「ハニートースト 〜愛スクリーム〜」。トーストの柔らかい部分がほとんどなくて全体としてまとまりがない感じ。愛をスクリームは出来ませんでした。次回は抹茶パフェを試したいです。

101812Roku_dinning26時半には2組程度しかいなかった店内は、8時前には満員で、席を待つお客さんが表にうろうろしていました。
今回トライ出来なかった、ふっくらつくね丼、角煮のフライ、とん平焼き、など気になる品がまだあるので、また近いうちに食べに行きたいと思います。

101812Roku_bathroomおまけ。期待を裏切らず、トイレはウォシュレット。

食べられるハロウィンの飾り付け

101712_HallownYoko1以前「食べられるゴルティエ」で紹介したパティシエのMiyukiさんが、ハロウィンのディスプレイをするということなのでちょっとお邪魔してきました。場所はチャーチストリートにあるThorough Bread & Bakery

101712_HallownTate2飾りとなるのはこちら。パンプキンとコウモリのクッキー。

101712_HallownTate3そして巨大グモのプレッツェル。ナウシカのオウムの群れっぽい。

101712_HallownTate5手に持ってもらいました。黒色はBamboo Charcol Powderというナチュラルなフードカラーを使っているそうです。食べても美味しくないですよ、と言われたので食べてみましたが、やはり炭の味でした。

101712_HallownYoko5パンプキンクッキーは、シロップ、ライ麦粉、そば粉で出来ていて、色付けは黄色にターメリックと赤にチリパウダー。こちらの味見は素直にパス。

101712_HallownTate4こうやってひとつずつワイヤーを通して天井から吊るしていきます。薄いので割れそうに見えますが触ってみると以外としなやか。シロップを多めにいれて扱いやすいようにしてるんだそうです。

101712_HallownTate7ハシゴなれしてるMiyukiさん。

101712_HallownTate6

101712_HallownYoko2この後もプレッツェルって作ったクモの巣を足す予定だそうですが、技術的に難しいかも、との事。どんなディスプレイに仕上がるのか楽しみです。

ダウンタウンでKOJAをキャッチ

コリアン(Korean)とジャパニーズ(Japanese)のミックスファースドフードトラック「KOJA Kitchen」に行ってきました。ベイエリア各地で行なわれるOff The Gridによく参加しているようですが、今回はダウンタウンのMission St & 1stにあるTruck Stopに出没。

お目当てのKOJA Kitchenのトラックはこれ。気のせいかアジアっぽいです。

メインの「KOJA」はいわゆるライスバーガーで、具はビーフ、チキン、ヴィーガンパティの中から選べます。

オーダーしたのは、BBQショートリブとBBQチキンのKOJA2種類と神風フライ。1ブロック移動中の間に中身がずれてちょっときたないです。。。

ライスバーガーは、ライスの厚みも固さもほどよく、期待していた以上に美味しい。特にチキンの方は具も柔らかくライスとのバランスがちょうどよくておすすめ。ただちょっと甘めの味濃いめです。半分ぐらい食べると肉汁でライスがほぐれ、かなり食べづらくなるので、最初からプラスチックのスプーンをもらって準備しておいた方がいいです。神風フライは美味しいんだけどやっぱり味がかなり濃いめ。

デザートは、お餅が入ったティラミスで「もちミス」。レイヤーになるスポンジの代わりにチョコ味のお餅が入っているので、食感はかなりゆる〜くてクリームっぽい感じ。

しっかりとした味付けで満足度は高いけれど、全体的に味が濃い目です。一緒にビール売ってたら最高ですね〜。

Hayes ValleyのDragon Eatsでお手頃ランチ

101012_DragonEats01数ヶ月前Hayes Valleyにオープンしたベトナム料理「Dragon Eats」に行ってきました。Hayes Valleyといえば、オシャレなお店や話題のレストランが並ぶちょっとハイソなイメージ。そんな中、このお店はかなり気軽に入れる感じ。

101012_DragonEats02メニューはベトナムランチの定番、ライスヌードルとバインミー。Fresh Bowlを見て一瞬どんぶり?と思いますが、基本お米はなくヌードルのようです。

101012_DragonEats03これはチキンボウル。レタスや人参漬けの野菜がたっぷり乗ったヘルシーな盛り。

101012_DragonEats04こちらはバインミーサンドイッチ。写真では中身が見えていませんが、今回はサーディンをトライ。これも野菜たっぷりでフレッシュな味。ただ、温サンド好きな私としては、パンがトーストされていなくてパリパリ感を味わえなかったのが残念。次回はトーストリクエストしようと思います。

101012_DragonEats05サイドには、フレッシュスプリングロールが売り切れだったのでパパイヤサラダを注文。冷たくてブリっとしたエビが6ピースぐらい入っていてちょっと嬉しい。全体的に野菜多め、フィッシュソース抑えめのライトな味付け。ギルティーフリーな腹ごしらえにちょうどいい感じです。ベトナムコーヒーを飲みながら、さあ夜は何を食べようか。

Dragon Eats
520 Gough, San Francisco, CA 94102
Mon-Friday: 11am-4pm
Sat-Sunday: 11am-5pm