定食のやよい軒がパロアルトにオープン

030716paloalto1

新しくオープンするレストランに招待してくれると誘われて
久しぶりにカルトレインに乗ってパロアルトに行ってきました
駅からすぐのユニバーシティーアベニューはこんな感じでおしゃれ。

030716paloalto2

うわ、目が痛いっす!!
Paris Baguette」という韓国系ベーカリーのチェーン店だそうです。
まぶしいけど楽しそうだから一度は中でパンを食べたいかも。

続きを読む “定食のやよい軒がパロアルトにオープン”

広告

SFに鶏白湯の時代到来?

先週末、サンフランシスコのラーメン界に新しい風を吹き込みそうなお店2軒にお邪魔したので紹介します。どちらも日本からやる気満々でやってきたスタッフの皆さんの熱意が伝わってきて、応援したくなるお店でした。

020816mensho1

1軒目は6日にオープンしたばかりの Mensho Tokyo(672 Geary St)。東京を中心にラーメン専門店6軒を展開する麺庄の海外進出1号店です。この真っ白いスープは豚骨ではなく鶏をベースにした「鶏白湯(とりぱいたん)」。初めて食べましたが鶏とは思えないクリーミーさで、味もとても濃厚。太めのちぢれ麺もぶりぶりと歯ごたえがあり、日本ではこういうラーメンが人気なんだなと学ばせていただきました。

020816mensho2

お店はかなり狭く、ここに写っているコミューナルテーブルのほかにカウンター席が3つあるだけ。でも天井が高く、緑もたくさん飾られていて窮屈さは感じません。

続きを読む “SFに鶏白湯の時代到来?”

$5.99で点心食べ放題

020216dimsum1

先週チャイナタウンに行ったとき、ジャクソンストリートでこんな看板を見つけてしまいました。

「$5.99で点心食べ放題」

「どうせ肉まんとかあんまんで腹を膨らませようって魂胆なんでしょ」と通り過ぎるつもりでメニューを見たら、なんと海老の蒸し餃子もオッケーらしい。これは心が揺れます。ちょっと小腹も空いてるし、6ドルで海老餃子を食べまくれば、それなりにお得かも…

続きを読む “$5.99で点心食べ放題”

Walzwerkでドイツの家庭料理

012316walzwerk1

先週ミッション地区に遊びに行った帰りに、ミッションストリートの賑わいからちょこっと外れた場所にある東ドイツ料理のお店「Walzwerk」に行ってきました。

012316walzwerk2

店中はとても家庭的な雰囲気で、テーブル間のスペースが比較的ゆったりと取ってあるのが好印象。平日の午後7時前に着いたらテーブルは満席で、奥のカウンター席に案内されました。

続きを読む “Walzwerkでドイツの家庭料理”

明日から SF Restaurant Week

011916sfrestaurantweek

サンフランシスコ市内の著名レストラン約130店がお手ごろ価格のランチまたはディナーを提供する「SF Restaurant Week」が明日20日(水)から31日(日)まで催されます。

一昨年まで「Dine About Town」と呼ばれていたイベントと内容はほぼ同じで、2コースのランチが15ドルまたは25ドル、3コースのディナーは40ドルまたは65ドルで楽しめる企画です。(税+チップは別)

普段なかなか行けないようなレストランでも、コースメニューの値段があらかじめ分かっていれば安心です。イベント期間中に参加レストラン4店以上で食事をして SF Restaurant Week のフェイスブックページに書き込めば、総額1200ドル相当の食事券が当たるかも…なんていう企画もあるそうです。詳細はこちら。これは要チェックです。

続きを読む “明日から SF Restaurant Week”

Izakaya Rintaroのカボチャコロッケ

120714rintaro1

ひとつ前の週に見たものや食べたもの、行った場所などの中で特に印象に残っているものを紹介する「先週の発見」。そんなコーナーがあったので再開します。

今週の先週の発見は、先日ミッションにオープンした「Izakaya Rintaro」(漢字表記は林太朗のようです)で食べたカボチャコロッケ($9.00)です。写真が暗いので分かりにくいかもしれませんが、粗めの衣をサクッというかカラッと揚げていて、ほんのりカレー風味の中身もグー!! コロッケにこんなに感動したのは久しぶりです。そのほかに食べた自家製豆腐や出し巻き卵もおいしかったです。

120714rintaro2

そうそう自家製と言えば、この梅酒も。甘くないけど酸っぱすぎず、普段お酒を飲まない私でも「これはうまいかも」と思いました。普段お酒を飲む方に感想を聞いてみたいものです。

120714rintaro3

場所は Rainbow Grocery の裏。地元産のオーガニックな食材を生かした調理法をいち早く取り入れ、今や「伝説の」と呼ばれるほどのレストラン、Chez Panisse 出身のシェフが、その伝統を居酒屋メニューに注いだお店といった感じでしょうか。なのでお値段はいわゆる居酒屋よりも高いです。日本の古い家屋をレストランに変身させたような佇まいの内装・外観もすてきで、記念日やお祝いなどでまた来たいなぁと思いました。

現在は月〜土曜日のディナーのみの営業。予約は取らないようなので、あまり待ちたくない方は平日の早い時間(5時半オープンです)に行ってみてください。

Izakaya Rintaro
82 14th St. @ Folsom St., San Francisco
415.589.7022

常連になりそうなDumpling Kitchen

120314dumplingkitchen1

先日、アウターサンセット地区のTaraval Streetを歩いていたら、外観は地味なのに中は満員のチャイニーズレストランに出会いました。これはチェックせねばなるまいと、後日さっそく行ってきました。住所は 1935 Taraval @ 29th Ave。どちらかというと住宅街なエリアで、ポツンと営業している Dumpling Kitchen というお店です。

120314dumplingkitchen2

メニューの一番上が小龍包。飲茶屋さんじゃないのに、夜なのに小龍包が食べられるのはうれしい限りです。とりあえずこれと、あと上から5番目の上海生煎包(英語書きを和訳すると、上海式焼き肉まん?)、この2品が Yelp で好評っぽいので頼んでみることにしました。

120314dumplingkitchen3

飾り気のない店内ですが満員御礼です。客層はアジア系の若者グループまたは家族連れ、そして隠れ家的な店が好きそうな非アジア系20〜30代といった感じでしょうか。流行とかおしゃれとか関係なく、単純にごはんを楽しく食べている雰囲気がいいです。

120314dumplingkitchen4

さて来ました。無頓着なプレゼンの小龍包(左)と、巾着みたいでかわいい焼き肉まんです。小龍包は皮が薄めで私好み。こないだミッションで食べたヒップな高級小龍包より断然おいしいです。

120314dumplingkitchen5

そして、興味津々だった焼き肉まん。確かに焼いてます。生地が餃子と肉まんの間みたいな感じで、どこかほんのりと甘く、新鮮な組み合わせ。これはくせになるかも。(実際この後、もう一度食べに行っちゃいました)

120314dumplingkitchen6

もう一品ほしいなと思って注文した牛肉&いんげん炒め。写真だとちょっと分かりにくいですが、すごい量でした。中華料理はこれがうれしいですね。味付けは甘め。半分くらい食べて翌日用にお持ち帰りしました。

120314dumplingkitchen7

デザートはエッグパフ。シュークリームのクリーム抜きですね。でも中がびっくりするぐらいふわふわでまっ黄色。これもくせになりそうです。食後に注文しようとたくらんでいると、運悪く売り切れていたり、「20分待ちになりますが…」と言われてしまうので、ほかの料理と一緒に最初に頼んでおきましょう。

120314dumplingkitchen8

地味を通り越して、やや怪しい店構えですが、しばらく通いそうな予感。書いていたら食べたくなったけど、今日水曜は定休日でした。残念。

日本町にうどん屋「麦蔵」

100114mugizo1

サンフランシスコ日本町の紀伊國屋ビル2階に先週オープンした「麺処 麦蔵」に行ってきました。場所は紀伊國屋書店の目の前、以前「福寿司」があったところです。

100114mugizo2

お店に入ると、どこかレトロなサッポロビールの看板が迎えてくれます。その奥に見えるのは製麺機。ここでも麺を作りますが、実際にお店で出している麺のほとんどは、ほかの場所で作っているとの話でした。

100114mugizo3

テンポラリーと書かれたメニューを見てびっくり。うどんの種類が温かいのと冷たいの合わせて35品もあります。これは選ぶのに悩みますねー。

100114mugizo4

うどんのほかにも丼物とのセットや押しずし&巻きずし、そして一品ずつ選べる天ぷらメニューがあって、日本人好みなラインアップ。まずは家で作らないと外ではなかなか食べられない「ちくわの天ぷら」からスタートしました。久しぶりでおいし〜。

100114mugizo5

メインのうどんは迷いに迷った結果、女子っぽいカルボナーラ風とサラリーマンっぽいカツ丼&小うどんのセットにしました。これがカルボナーラ風うどん。白いです。ソースも麺も半熟卵も白いので黒い器に映えすぎます。

100114mugizo6

こちらがカツ丼セット。すごいボリュームです。これで$10.95はお得でしょう。ほうれん草のゴマ和えが付いているのもうれしいです。うどん自体は特有のチュルっとした食感が足りなくてちょっと残念でしたが、いろんな種類があるのでまた試したいな〜と思いました。

100114mugizo7

デザートはメニューの一番上にあった「うどんパフェ」に挑戦。うどんを揚げて砂糖をまぶし、抹茶アイスとわらび餅+黒蜜でいただくという、なんとも斬新な一品です。…が、食べにくっ!! おもしろかったけど、次回は無難にアイスクリームでいこうと思います。

100114mugizo8

まだソフトオープンということでしたが、スタッフの皆さんはとてもフレンドリーで雰囲気もいい感じ。いまや日本町では珍しくなってしまった「日本っぽいお店」としてがんばってほしいです。

100114mugizo9

参考までに、テンポラリーな営業時間はこのようになっています。