連休で暑いからビーチが混雑

メモリアルデーの3連休に入りました。
これは昨日(土曜日)撮った写真ですが、天気がいいのも手伝ってビーチが大人気です。

でも上から見ると、それほど混んでるようには見えません。駐車場に近いこのエリアは、例年だったらこの3倍は混み合ってたと思います。そういう意味ではSocial Distancingが機能してると言っていいのかも。そしてカモメがいいタイミングで飛んできました。
続きを読む “連休で暑いからビーチが混雑”

広告

社会復帰に向け散歩

経済再開に向けて少しずつ進んでいるサンフランシスコ。私も遅れを取らぬよう、散歩のバリエーションを増やしてみました。

こちらはアウターサンセットの41st Avenue。近隣の住人が安全に体を動かせるようにと、市が車両通行止めの看板を設置しています。

そのわりには車が通るんですが、それでものんびりと歩けるのは気持ちがいいです。市内ではテディベアを窓際に置いたり、虹の絵を掲げたりするお家が増えていると聞きましたが、私が見たのは(たぶん)マリオでした。
続きを読む “社会復帰に向け散歩”

最近の交通事情とオマケ

外出禁止令が昨日(5/18)一部緩和され、第2フェーズに入ったサンフランシスコですが、私は特にどこにも行かなかったので先週の写真を載せたいと思います。

ものすごく久しぶりにバスに乗りました。予想よりも混んでいて、他の乗客と2メートル離れて座る(または立つ)場所を探すのに少し苦労しました。
続きを読む “最近の交通事情とオマケ”

自粛令が延長。そして1200ドル貰えそう

サンフランシスコ市の外出自粛令が5月いっぱいまで延長になりました。毎日同じような生活の繰り返しなのであまり写真はありませんが、少し載せたいと思います。

4月の2週目、家から徒歩で郵便局と銀行に行きました。MUNIは主要の路線以外を運休してしまったし、Nラインは継続して運行しているものの、この日は姿が見えなかったので、運動も兼ねて歩きました。

上の写真は交通量がぐっと減ったJudah Streetです。Nが来るかなぁ、と時々振り返りながら歩きましたが全然来ませんでした。
続きを読む “自粛令が延長。そして1200ドル貰えそう”

外出自粛令から2週間。さらに5/1まで延長に

外出自粛令施行から2週間。うちの近所もビーチの駐車場が閉鎖になり少しずつ静かになってきています。サンフランシスコを含むベイエリア6郡は今日(3/30)、外出自粛令を5月1日まで延長すると発表。今まで経験したことのない事態になってきました。

そのニュースを受けて、家の近くではこんな光景も。

嘘です。これは数日前に撮った写真。どなたの車か分かりませんが、念のためプレートと車種をモザイク加工しておきました。

MUNIもガラガラ。メトロとケーブルカーは今日から代行バスに切り替えたので、これも数日前の写真です。
続きを読む “外出自粛令から2週間。さらに5/1まで延長に”

室内退避が始まって6日 市内サンセット地区は

新型コロナウイルス感染対策として「室内退避勧告」とも「外出自粛令」とも訳せる「Shelter-in-place order」が3月17日、サンフランシスコを含むベイエリア7郡で始まりました。その後カリフォルニア州全域や他州でも同様の発令がありましたが、現在のサンフランシスコ(のサンセット地区)がどんな様子か、写真で紹介したいと思います。

16日の午後、翌日からの食料を調達しようとNoriega Streetのスーパーに行くと、感染を防ぐため入店できる人数を規制していました。外で待っている人たちも少し間隔を開けて立っているので列が長く見えます。
続きを読む “室内退避が始まって6日 市内サンセット地区は”

バレンタインはチョコ?それとも肉?

昨日、フェリービルディングに行ったら
チョコレートとキャンディー類のお店が賑わっていて
アメリカもバレンタイン商戦が盛んなんだなと実感しました。
日本のように「女性が男性にチョコを贈る日」ではありませんが
花と甘いものをプレゼントして大事な人と一緒に過ごす、
という習慣があるようです。

サンフランシスコ発の高級チョコレート・ショップ Recchiuti Confections
まるで宝石店のような店構え。

オンラインショップでは売り切れだった「Chemistry of Love Truffles」も
お店にはたくさん並んでいました。
翻訳すると「愛の化学反応トリュフ」でしょうか。

続きを読む “バレンタインはチョコ?それとも肉?”