師走の慌ただしい空気の中、サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)に行ってきました。
昨年5月、拡張工事を終えてリオープンした時に無料の公共スペースは見に行きましたが、チケットを入手して中に入るのは初めてです。ちなみにこの吹き抜けのロビーは誰でも入れます。チケット売り場は階段を上った2階にあります。
師走の慌ただしい空気の中、サンフランシスコ近代美術館(SFMOMA)に行ってきました。
昨年5月、拡張工事を終えてリオープンした時に無料の公共スペースは見に行きましたが、チケットを入手して中に入るのは初めてです。ちなみにこの吹き抜けのロビーは誰でも入れます。チケット売り場は階段を上った2階にあります。
先日、サンフランシスコのショッピングモール Stonestown に行ったら、フードコートにラーメン屋ができていました。
「あぁ、ここまでポピュラーになったのね」と思い、メニューの中から「トンカツラーメン」を注文したら「トッピングのお肉は何にしますか?」。微妙に会話が通じない。これはトンカツと豚骨がごっちゃになってるパターンだな。
そこで、レジ横のメニューを指差すジェスチャー作戦に切り替えたら、「Oh, Pork Cutlet Ramen!」と英語に言い直されてしまいました。よく見たら「トンカツラーメン」はカタカナでしか書いてないから、店員さんには不親切なメニューです。
2017年もいつの間にか2月が終わりそうです。
ブログが全然更新できていなかったので
最近の写真を少し。
2月に入って普段行かないエリアを歩く機会がありました。
これはBay ViewのEgbert Avenue。
クラフトビールの醸造所で飲めるというバーが2軒並んで営業していると聞いて
アルコールは全然飲めないんですが見学に行ってきました。
この壁画、何度か写真で見たことはあったんですが
このEgbert Avenueにあったんですねー。
地区優勝は宿敵に持っていかれたものの、プレーオフ進出を懸けたワイルドカード対決に駒を進めたサンフランシスコ・ジャイアンツ。先日友人が格安チケット(しかも1階席!!)をゲットしてくれて、秋の香りが漂うAT&Tパークへ行ってきたので、これからも2016年のシーズンがしばらく続くことを願いながら書いておこうと思います。
サンフランシスコ日本町を散歩する機会があったので
最近の写真をお届けしたいと思います。
105年続いた日系スーパー、魚喜酒井商店があった建物は
「魚喜」の看板を残したままスパの建設工事が進んでいます。
窓に顔をくっつけて中を覗いてみたら、なかなかセレブな雰囲気。
オープンしたら一度ぐらいは行ってみたいかも。
お天気のよかった先週末、サンフランシスコから車で南に15分ぐらいの
海沿いの町、パシフィカに行きました。
Pacifica Pier は公共の桟橋なのでライセンスがなくても釣りが楽しめます。
なので週末は大賑わい。
サーモンやストライパー、ダンジネスクラブが釣れる(獲れる)ので
今晩のおかずを一家総出で獲得しに来る家族も少なくありません。
しばらく更新を怠っている間に夏になってしまいました。
夏といえばカウンティフェア。
初日は午後5時まで入場料が1ドル(通常は大人12ドル)だと聞いて
Alameda County Fair に、もちろん初日に行ってきました。
駐車代10ドルを払って車を停めて
金属探知機をくぐって荷物検査を受けて、入場料を払って入場です。
平日ですがまずまずの賑わい。